漢方体質 気滞体質

個別 相談はこちらから

気滞体質!

気滞体質
チェック項目に3つあてはまればその体質。
おススメ食材でセルフケアしましょう。

セルフ漢方チェックで病気を薬に頼らずに食材で治す

こんなお悩みありませんか?

気滞体質の人に多い悩み事。セルフチェックしてもご自身で判断が難しいときは、 プロが相談にのります。お気軽にパーソナル相談室をご利用ください。

イライラ

おすすめ食材

生理不順

おすすめ食材

下痢と便秘

おすすめ食材

気滞体質!

気滞体質
気滞体質

実は現代のストレス社会に多い、この体質。


漢方では気の働きは大切です。気が停滞しているのがこの体質。停滞しているのをほっておくと、上に上がるようになります。 生理前にイライラしている人は気滞体質です。何でも気に入らなくなったり、ウツぽい感じがしてきたら食材でケア。 不妊症の大きな原因のひとつでもあります。またドカ食いと拒食を繰り返す人、下痢と便秘が交互に来る人・・・。気の働きは見えないので 病院検査では異常なしなので安心してしまうかもしれませんが・・・この気滞体質が原因で、血のめぐりも悪くなっって お血体質にもなってしまうことも。体の訴えている声をきちんと聞いて おすすめ食材でケアしておきましょう。

漢方体質 気滞証体質チェックセルフチェック

気滞体質
気滞体質
                  

●気滞証●

セルフチェックをしてみましょう。3つあてはまればその体質を持っています。

気滞体質

体質チェックリスト
イライラしてしまう。。
いつも怒っている。
喉に何かつまっている感じがある。。
咳払いをよくする。
ため息が多い。
自律神経失調気味だ。
頭痛がガンガンする。
脇腹が張るように痛いことがある。 。
PMS。
右あばら骨の下がつっぱるように痛むことがある。
気になったことははっきり言う。。
クレームをよく言うほうだ。
バストがはる。。
ゲップやガスがたまりやすい。
膨満感がある。
目が充血しやすい。。
目の奥が張るように痛い。
食欲にムラがある。
ダイエットは必ずリバウンドする。
不妊に悩んでいる。
下痢と便秘を繰り返す。
ドカ食いをしてしまうこともある。。
落ち込むと立ち直れない。。
時々プチ鬱で不安になる。。
肩がこる
不眠ぎみ。
緊張してトイレに行きたくなる
めまいがする
生理不順
いつも時間に追われている。
体のどこがが張っている。
ストレス太りをする
場所は決まっていないが痛いところがある
時々口が苦い
便がでにくい
針で刺すような痛みが時々ある
せっかちだ。時間に厳しい。
舌の脇が赤くなっている。
せきや喘息がちだ。
仕事は頑張っていると思う。無理をすることも。
生理前はひどい□ストレスを感じやすい。
緊張するほうだ
冷えを感じることがある。

他の7つの体質もチェックする

ここまでで迷っていませんか?

実際の中医体質(漢方体質)は、いくつか複合的で複雑です。

この他の漢方8体質(中医体質)もチェック↓

ご自分の体質が決められない方へ。

まず最初に 漢方体質(中医体質)を知るのが、本格的な中医薬膳を始めるための1stステップ。とっても大切です。 このステップを省略して行う薬膳はありえません。迷って先に進めないなら、 プロにサックっと相談すると 本格的な 中医薬膳がすぐに始められちゃいます。(一生ついてまわるので早めに知っておくと エイジング対策になるのでお得。)

プロの国際中医師がしているココナラでの匿名web相談がおすすめです。↓

漢方メソッドの食事相談
ココナラでプロに相談しておすすめ食材(今のあなたが 摂るべき栄養を満たす食材を5つご紹介。>>>

5年後を見据えて・・いまのうちにどうぞ

あなたにあうおすすめ食材をパーソナルに伝授。パーソナルにむきあうそれが中医学体質ケア

個別 相談はこちらから

食べる処方箋

●気滞体質●

気滞体質
漢方体質	気滞体質|食べ物
□ジャスミン
□みかん
□ 玉ねぎ
□マイカイカ(ローズティ)
□ そば
□ ミント
□菊花
□セロリ
□らっきょう
□カモミールティ
□パクチー

気滞体質

漢方8体質セルフチェック一覧

体質から今のあなたにおすすめ食材を探す

プチ不調のセルフケアができる漢方8体質とは>>>
  • 漢方体質セルフチェックしてみる
  • もっと知りたい方はこちらの本がおすすめ。

    実用 体質薬膳学 辰巳洋著

    本来の中医薬膳は陰陽五行学説の両方を使います。そのために、《中医体質の分類》に基づいて、 《中医体質を判断》していきます。そのうえで《各体質におすすめにする季節に合わせた食薬》を導きます。 《体質を改善するための薬膳》は《古典の薬膳処方箋》を基礎に 《体質に合わせた食薬》に変換していくのです。そのすべてが本格的に学べる書籍です。 国際中医師や国際薬膳師を目指す方には必携の一冊。

    もっと詳しく見る

    ワンコインで本格漢方相談。

    私が今食べるべきものを相談 みなさまの 相談件数100件を超えました!ありがとうございます!

    ワンコインで本格漢方相談!

    漢方メソッドの食事相談

    ■まるで、専属トレーナー。女性のための、女性による、 女性の漢方メソッドの食事相談こちら>>