中医薬膳コンセイエ|私ごはん。相談室

漢方体質:Web相談体質薬膳 相談:受付中

  1. 漢方式栄養相談室
  2. 無料ダイエット相談

ワンコインで本格漢方 食事相談!私ごはん。相談室

漢方相談 漢方メソッドの食事相談

■まるで、専属トレーナー。女性のための、女性による、 女性の漢方メソッドの食事相談こちら>>

減量のための1日の目標摂取カロリーに限界を感じているあなたへ

西洋の栄養学ではうまくいかないのには理由がある


東洋医学からのアプローチは古くて新しい方法


ダイエットにもまずは体質を把握して、それに合わせた方法で

例えば1日のカロリー目標を決めて減量しても 漢方体質の気滞体質の人は、ストレスからドカ食いと拒食を交互に繰り返します。この体質の方はカロリー制限のほかにやることがあるんです。

巷では管理栄養士による西洋医学による栄養学なので、この視点はないです。

■漢方式の習慣改善・減量の正しいやり方・代謝の上げ方は管理栄養士のそれとは異なります。


30歳を超えたら自分に体質を知っておくことがおすすめ

例えば気虚体質の方なら、お腹・お尻・二の腕のぜい肉を減らすには、気を補うことが先決。


漢方式の目私ごはん。相談室の《上品ダイエット》方法はこんな方におすすめです。


  • 順調に減量していたが、横ばいになり、変化がなくなった。
  • 体重は減っているのに、お腹・お尻・二の腕が・・・・。
  • 1日の消費カロリーを減らししてもリバウンドする。
  • 糖質を減らしているが、便秘になった
  • 基礎代謝・カロリーが気になる
  • 暴飲暴食と拒食をくりかえす
  • 下半身がかわらない。
  • たくさんの情報にまどわされて、自分に合った方法がわからず、 やり方に問題があると不安に思う方。 そういう方はオーダーメイドの体質ごとのおすすめ食材のアドバイスがおすすめです。

    終了 満員御礼

    無料ダイエット相談!

    好評により、今月は終了しました。毎月1日0時より先着3名様限定です。また来月お待ちしております。

    お急ぎの方は ココナラで相談していただくか、 web漢方食事相談室でご相談ください。

    募集は終了しました

    漢方式栄養学、薬膳で体のバランスを整えるサポートをします

  • トップページ
  • 薬膳って何?
  • 食べる処方箋
  • ご利用者の声
  • パーソナル相談室
  • よく頂く質問
  • 薬膳って何?
  • 食べる処方箋
  • ご利用者の声
  • パーソナル相談室
  • よく頂く質問
  • サイトのご利用方法

    STEP1
    体質チェック.ご自分の漢方体質をチェック。↓NEW
    STEP2
    食べる処方箋GET.スーパーで買える漢方食薬を知り、毎日食べてみる。↓
    STEP3
    プチ不調改善.食べ物の力は絶大。体のバランス整えて快適な毎日。

    中医薬膳学は、中国3000年前から伝わる食療・食養生法。
    食材を中薬(漢方生薬)と同じ四気五味・帰経という効能と、
    中国伝統医学に基づいた、診断方法【弁証論治】を組み合わせたもの。
    漢方として知られる中医学の理論がベースにあります。

    ●3000年の歴史をもつ中医学に基づいた改質改善法●


    中医薬膳学の●特徴 ●●

    ● 整体観念と弁証論地
    ベース 理論(漢方そのもの) の考え)
    ●陰陽五行学説 ●気血津液学説●臓腑学説。


    「おひとりずつに弁証(体質・病名チェック)をして施膳する」のが薬膳。

    まだ、「生薬をいれた薬くさい美味 しくないお料理」のように誤解されて、 正しく知られていない分野でもあります ・・・大切な体質診断法・・

    ・中医診断学に基づいた四診(望診・聞診・問診・切診)による。


    ①八綱弁証による虚・実・寒・熱のラフな体質分類
    ②気血津液弁証により、さらに八つの体質に分類
    ③臓腑弁証により、②がどこの臓腑とかかわっているのか?チェック 以上により、体質チェックし不調の原因をさぐり、それにあわせて 、食材や中薬を用いた中医薬膳処方箋がわかる。 ===薬膳処方箋===】す。
    私の場合はスーパーで買うことのできるお勧め食材中医薬膳処方箋になります
    (スーパーで買える漢方薬に注目しています。
    ====スーパーの食材で買える中医薬膳を試してみませんか?===

    こんなのはじめて!カロリーからカスタム食材へ!あなたのための栄養相談室。

    今日は何を食べる?

    目的があって食べ物を食べることを【薬膳】といいます。体質がわかれば、今食べるべきものが わかります。

    体質チェックページはこちら

    カロリー計算なし

    3000年前の中国の伝統医学に 基づき、カロリー計算は不要。漢方式に体のバランスを整え、調子を改善します。

    詳しくはこちら

    プチ不調クリア

    漢方薬局と同じように体質診断をする本格派の漢方式薬膳。 あなたの個人体質に合わせた食材で体調を整えます。

    詳しくはこちら

    丁寧な説明食べるほどHappy!

    処方箋は食材。
    ソフト漢方と呼ばれる食薬(食べ物と薬の両方に分類される、例えば生姜や小豆など)を主に利用。

    詳しくはこちら

    漢方体質一覧

     
    虚証
    気虚 血虚 陰虚 陽虚
    実証
    気滞 お血 痰湿 実熱

    ※*漢方体質はいくつか併せ持つことも。相談室でチェックしてもらうこともできます。

    薬膳栄養相談できること

    相談室のご利用は女性限定
                         
    ダイエット・便秘・冷え症
    美容(お肌・髪)・月経痛
    子宝相談
    子育て(知育、発育。賢脳)
    ご家族の健康面・食事療法

    このほかにも・パーソナル相談で漢方式食養生 ・

    漢方式栄養学、薬膳で体のバランスを整えるサポートをします

    サイトのご利用方法

    STEP1
    体質チェック.ご自分の漢方体質をチェック。↓NEW
    STEP2
    食べる処方箋GET.スーパーで買える漢方食薬を知り、毎日食べてみる。↓
    STEP3
    プチ不調改善.食べ物の力は絶大。体のバランス整えて快適な毎日。
    美容。美肌にいい食事、スーパーフードを学ぶ、国際中医薬膳師による薬膳1日講座 国際中医薬膳師による薬膳1日講座

    薬膳のスペシャリスト国際中医薬膳師が

    あなたにこっそり教える

    キレイになるめの食事攻略法


    =キレイになる 美容の薬膳=

    キレイになる 美容の1日薬膳講座


    美容のための1日薬膳講座・・・コースA・・・

    コースA 受講料 3,000円

    >美容に特化した薬膳の1日講座です。 理論背景をお話しして、実践的なお話しをメインにレッスンします。

    講師

      国際中医薬膳師

    日程 2017年9/6,9/9,9/16いずれか1日
    締切ました

    時間  14:30~16:00(90分)


    テーマ


    ●中医学(漢方)と美容率管理●

    1)漢方で考えるお肌にいい食材
    2)体調が肌に現れます。フォロー食材
    3)年齢やお仕事別、気を付ける食材
    4)眠れないときに安心して眠りを促す安眠 食材
    5)季節によるケア食材
    6)==本当は教えたくない・・・
    =年を取らないアンチエイジング薬膳食材(通称 キレイが続く食材)
    7)姿勢がよくなる食材
    8)優しい気持ちになれる食材

    ●目的別管理●



    ●メンタル管理●
    1)怒らなくなる食材
    2)ストレスに振り回されない食材
    心配症がなくなる食材
    3)そわそわしない食材

    ●体調管理●

    1) 風邪をひきにくくする食材・免疫力がupする食材
    2)鼻水をすぐ止める食材

    薬膳茶・薬膳お茶請け&試食







    美容の1日薬膳講座・・・コースB・・・


    さらにおひとりずつの受験生に特化した薬膳の1日講座です。

    コースB 受講料  5,000円


    もらえる!あなたのためだけの=中医薬膳処方箋と漢方体質診断チャート

    講師

      国際中医薬膳師

    日程  9/6,9/9,9/16いずれか1日
    しめ切ました

    時間  16:15~15:45(90分)

    テーマ



    1) For Only You=漢方体質診断チャート=

    体質診断は基本一生もの。把握しておくのは、日々の美容に欠かせません。 この講座は、今までにない高度なスペシャルトピックでお送りします。

    = 2) For Only You=中医薬膳処方箋=


    事前に漢方体質チェックシートにチェックしていただき、提出。おひとりずつに個別の薬膳処方箋(ベスト食材10)を後日い知らせします。 *スーパーで買える薬膳食材。漢方薬が中心にお知らせします。

    このほかの特別テーマ

    3) 年齢・性別による食事管理
    4)中医学理論による美肌の考え方・食事管理
    5質疑応答


    =漢方体質診断チャート=と=中医薬膳処方箋=

    受講料はおひとり様の料金です。 =漢方体質診断チャート=と=中医薬膳処方箋=をお二人以上、 ご希望の場合には、それぞれのチェックシートの提出が必要です。追加料金  おひとり様につき 1,000円にて承ります。

    薬膳おやつ1品説明&試食

    ●中医薬膳コンセイエ のほんとの薬膳。漢方の情報 1●


    私も北京中医薬大学で薬膳を学ぶまでは
    薬膳と漢方薬は同じ理論だと知りませんでした。
    スーパーで漢方薬が買えるということも・・・。

    知らないで過ごしてきた私。

    ふだんに取り入れたい

    正統派薬膳

    を皆さんにも・・・・ご紹介です。
    8/8 最近母親を通じて、高齢の親戚や友人の薬膳相談受けているのですが。。。これがすごく好評で・・・。 今日は85歳の親戚のおばから。。。《まみちゃんに言われた〇●食べだしたら。。すごく体調がようなって。血圧の下がって、 血圧の薬、飲まなくていいと医者にいわれた。。ありがとうと言っておいて》(〇●はひとによるので、ここでは〇●としておきます。 あの人にきいたから私にもいいというわけでないのが 薬膳なので・・)でも嬉しいですよね。その叔母も言ってたそうですが。。。 《でもこの話しても、食べ物できくわけないと興味ない人も多い》 やっぱりね・・・。江戸時代以降長い長い時間をかけて西洋的に洗脳されちゃったからね・・。遣唐使のころから中医学がはいってきて江戸まで漢方として発達したのにね。 なので今江戸時代のお話しとかにある薬膳のお話しなど探して読んでます。世界保健機構WHOが中医学を認めたので、最近は医学部でも漢方必修になり、ヨーロッパでも 漢方薬が大人気だそう。ハーブの国だから、日本よりなじみやすいのかもね。ツボもアルファベット表記になり、中西結合の時期。しっておけば、自分や家族のために◎。 楽しむ華やかさと真面目に生きるための営養学。。。両立したいです。

    2016年7月5日記

    @@ ・・・そうそうアスリート福島千里さんのツボの位置・・。学校の参考書で調べてみようと思っています・・。 ツボの位置をご自分の指寸法で計算されていると思うので、かなり・・・専門的です。 今朝の新聞にもあったのですが。。。問い合わせ殺到だとか・・・。 米粒とか豆とかを絆創膏でとめても有効なんですけどね。私も乱視がだいぶよくなってきたので、 夏は温灸は暑いので、このやり方でまねしてみようかなと思っています。もちろん自分用の乱視&近視のツボの位置で。先週の漢方の授業。。。 「磁石も漢方薬で、煎じて飲む 」ほんと・・・ 何でも口にいれるんだあ・・・と驚愕・・。精神安定剤的に使うんですが・・・。 ついでに中国の中医師K先生に質問。ピップエレキバンとかありますか?あまり有名ではないみたいです。 無いようでした。中国の人は王不留行という血流のよくなる漢方薬(種)をテープで留めて使うんだそうです。きっとこれがヒントで日本でできた商品なのでしょうね。 ツボなんてほんとに効くのか、信じていない人多いですよね。私もそうだった・・・・。 ちなみに足千里という有名なツボ。ひざ下指4本の骨のラインにあるのですが・・・。(これは実はすごいツボなので押しておいて損ないですよ) 「押してみてください・・。ね ?!胃が動くでしょ?」と本にあり・・手でぐっと押したら・・ホントに押した瞬間・・ ・胃がギュルって動いた音がしたんです。足押して、胃が動く・・・!!。今なら胃系のツボ だから当然と思えるんですけどね・・・。やっぱり漢方 面白ずぎっ!!・・・私の興味の振れ幅も大きすぎっ! @@@

    食べるアスピリン・・・【ミント薄荷】


    Chinese Medicated Diet(中医薬膳)# 7
    レモンのクラフティ|おもてなし料理教室  料理研究家 熊谷真由美のラクレムデクレム

    【薬膳チェック!】レモンのクラフティ

    初夏です。6月におもてなし料理教室でレッスン した普通に美味しい簡単デザート, レモンのクラフティ 。薬膳教室的に説明すれば。。
    レモンは【清熱 生津 解暑 止渇 安胎 化痰 収渋】


    つまり【体の中にたまった熱を冷まして、のどの渇きや体の渇きを潤し、(妊婦さん胎動不安を抑え) 体の余分な脂肪などをデトックスしやすくし、汗を出過ぎを抑える】という効能。

    つまり夏バテ予防にぴったりというわけですね。

    さてさて先日のお菓子のレシピ本の撮影で、ミントが余って今日お茶にして飲んでいます。 ・・・ミントは・・・。
    漢方薬
    です!
    辛涼解表薬に分類
    葛根もこの辛涼解表剤。葛根湯は辛温解表剤です。
    いわゆる漢方薬の【表証を解除する】お薬、つまり 風邪薬の分類です。
    他にも効能があり
    目にもよく
    、気持ちをリラックスさせます。
    赤い吹き出物にも(予防にも)
    カゼのノドの腫れ頭痛などにも・・。


    クスリ ぽく利かせるなら多めに。
    私の尊敬する漢方医(中医師)のK先生曰く。
    状況が軽ければ
    【アスピリン代用漢方薬=薄荷の葉2銭=】
    と教わりました。銭は分量の単位です。かなり多い量です。

    ここで言いたいのは 漢方薬としての効用がきちんとある身近な食材であるということ。

    普段お茶にしてだしがらもいただけば、

    カゼだけでなく、ストレス発散もしてくれるので(疏肝)
    、めまぐるしい時間を 過ごす時には味方につけておきたいものです。

    ミントは肝経にはいるので、漢方では肝臓だけでなく、
    気持ちが鬱っぽくなったりする
    ストレスによる 情緒などココロの張りつめた感じや
    目のトラブル全般・男女の妊娠などにかかわる生殖機能全般なども

    ここにかかわっていると考えるので、覚えておいて損はないと思います。
    ミントケーキについていたら、捨てないでお口にね!

    生活の中に自然に漢方営養学を取り入れるのは、そう難しいことではありません。 これを正統派の【薬膳】といいます。 少しでもお教室を通じて、ちょっとした不調から対処できる【 私がしてる漢方薬膳生活】お伝えできればいいなと思います。美味しく食べて、ココロと体が優しくなれれば、いいですね。

    2016年6月21日記

    梅雨は【しつじゃ湿邪】


    Chinese Medicated Diet(中医薬膳)# 6
    豚の中華炒め|東京べイの料理研究家の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

    【薬膳チェック!】かぼちゃのいとこ煮

    梅雨時の弱る脾胃をたてなおす ==かぼちゃ==と
    湿邪をとりのぞく、利尿効果のある==小豆==の組み合わせ。
    時期的にも最強の組み合わせ。梅雨時!!・・・の薬膳です。

    「えっ?普通に和食じゃん!」・・・・ 別に薬局で生薬を買ってこなくても・・・いいの?。
    薬膳とは中国伝統医学に基づいた、食養生や食治療を目的とした中国営養学。
    =つくるレシピを選ぶときにその人の体調に合わせる=
    という献立法。
    (3000年前にできた営養学ってこと)
    (私も学んで知ったの。 図書館で薬膳の本でさんざん勉強していたのにねえ。それに薬膳って聞いただけでまずそうなイメージ・・・) でも、学んだら180度考え変わった。 クスリとかなしでも実践できる!! 考え方だけきちんとわかれば、日々活用できるもの。 (私が今までやってきた、日々の食養生が逆に薬膳そのものだった発見。もうやってた・・、で今理論にどっぷりはまって・・・国際中医師コースn 医師や薬剤師さんに混じって学んでいるわけです。・・ ・漢方薬の生薬の専門書にスーパーで買えるものを見つけるのが楽しみ・・。スーパーフード!!))

    で・・実践編。

    ジメジメ梅雨模様。 気を付けるべきは。。。

    脾と胃

    梅雨時は湿邪が多いので、日本に住んでいるだけで脾胃が弱ります。(知らなかったでしょ?)脾胃が弱ると・・・・・ なので薬膳では、【脾胃を強め&湿を捨てる】 夏バテ・ ・食欲不振・あざ、鼻血など不正出血・胃下垂など臓器下垂の・むくみやすい・汗が止まらない・月経過多・無表情 ・汗の異常・食後眠い・だるい方・下痢がち・口が粘つく・ めまい・立ちくらみがする顔色が黄色い・ダイエットなどで痩せすぎて不調に・・などなど。 これは補気類で脾胃を強め(健脾)、 湿邪をのぞきましょう!!上の組み合わせはどんぴしゃ。日本にすむ人にぴったり~。 【脾胃を強めるカボチャ&湿を捨てる小豆】 考えて合わせて食べれば薬膳料理です!!

    2016年6月16日記

    春は【ふうじゃ風邪】


    Chinese Medicated Diet(中医薬膳)# 5
    桜の花の手打ちパスタ|東京べイの料理研究家の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

    【薬膳チェック!】桜の花の手打ちパスタ

    薬膳って、特別なものだと思われています。ホントは食材の効能を自分に合わせて食べることなのに。 すべての食材がいいのですよ。このパスタは桜の花いり。桜の花は清熱解毒。酒毒。行気(・・・気分が落ち込んでうつっぽくなっているときの 気滞状態にいい。上に上がったものを正しく流す・・・。西洋的には血圧を下げるとかも相当。)花は軽いので質軽。なので 中医学的には、風邪を取り去る効果が・・・。春に咲くお花が、春の邪気、風邪にきくなんて・・・すごい自然の原理。

    =風邪はカゼだけにあらず。。。=

    先日の中医薬学大の授業では、白花蛇を習った。蛇!!!風邪(ふうじゃ)を除く薬。リウマチは漢方ではヒ証といって得意な分野。 蛇は クネクネと人の経絡(ツボとかの気血がとおるところ)を通れるから、気血の滞りが原因の場合のリウマチにきくそう。 こういう説明・・・。面白いですよね。お医者さまも薬剤師さんも一緒にお勉強していますが・・。 普通の人がこれだけ聞いたら、「大丈夫?」って思うし、私も去年はそうだったから・・・。でも 同じ理由で、リウマチや脳卒中の後遺症の半身不随のお薬でもあると聞けば、 納得なんです。 トリカブト(附子)のところでも質問がで出てました。毒もお薬、恐るべし・・・。

    2016年6月9日記


    Chinese Medicated Diet(中医薬膳)#4
    =テーマ=腎と膀胱【薬膳】は漢方の概念は知っておくとお得。

    5月の おもてなし料理教室では、中医薬膳(漢方)の話しました。西洋の概念と違うところ多々。
    アンチエイジングしたい方・子どもの発育・ ・痴呆症・白髪・妊活・腰痛などなど。
    これ、みんな腎。

    西洋医学とは違う見方で治療していく漢方の養生法をしっておくと 日常の食材選びも変わってくる~。江戸時代までは漢方だったのに~。薬膳も漢方(中医学)。

    2016年6月5日記

    【薬膳】は漢方薬を決めるのと論法が同じ。


    Chinese Medicated Diet(中医薬膳)#3
    豚の中華炒め|東京べイの料理研究家の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

    【薬膳チェック!】豚肉の中華炒め

    上にのってる、白髪ネギ。これでバランスとれてます。トマトも豚肉も冷える方向の食材なので、ネギで温め、調度よい! 薬膳チェック(効能)とか知らなくても、美しいとか、美味しいとか思うことってバランスがいい場合が多いと思う。 ただし、味覚が健全な時に限るけど。ニュートラルな状態ならば冷やしも温めもしたくないから、ネギはあった方がいいですね。

    ===《漢方薬》と《薬膳》の関係===

    中医薬膳は3000年前から続く
    中医学の基礎理論に基づくものなので
    漢方薬も食材も同じ理論で分類
    していきます。
    ここが薬膳のすごいところ。

    漢方薬を服用している人は
    効果の邪魔をしない同系列の食材を
    とるのがおすすめです。 (薬と効果が反対のものをとっていることもある。クスリでなくても・・希望と反対とか・・・・。冷えたくない~、といって  朝の野菜スムージーとか・・・。野菜は冷える者が多いのです・・→代謝落ちる→浮腫むとか、体重増えるとか・・・ →ふらふらになるとか・・・。野菜スムージーで快適なのは、クーラーの温度を下げにくる人です・【実熱体質】なので清熱類の野菜で冷やすと快適! になるでしょう。更年期のホットフラッシュの人にも。ましてや冷えてるお嬢様の飲むものではないと、薬膳では考えます。)
    またプチ不調などを漢方の考え方の食養生を、
    薬膳ですることもできます。
    (体質診断 はここで必要)

    漢方薬でも、材料を薬、レシピを剤、食べ物を類といいます。例えば、

    ●解表類(げひょう類)食材

    ●解表薬(げひょう薬)生薬

    ●解表剤(げひょう剤)漢方薬

    いわゆるカゼ薬に相当
    します。
    葛根湯なら辛温解表剤、

    麻黄、桂枝ならば辛温解表薬

    ネギ、生姜ならば辛温解表類。



    薬膳にテキストだと、横並びに、
    ねぎ しそ 生姜 香菜 茗荷 シナモン(桂枝)
    麻黄 桂枝
    麻黄湯 葛根湯 小青龍湯 桂枝湯 。


    ねっ、面白いでしょ?!
    体質を診断して(弁証)
    同じ漢方理論の薬膳で対策を。(論治)



    この要の体質診断を
    今まだ深く学んでいます。
    (面白すぎ!!!)

    ラクレムデクレムおもてなし料理教室では、
    まず【元気】でありたいというコンセプトが根っこにあるのです。
    なのでこの記事もちょっと堅いのですが、HPの根っこに記していきます。










    2016年6月4日記

    【冷え】は漢方が得意。


    Chinese Medicated Diet(中医薬膳)#2
    韓国風れんこんとサーモンのなます|料理研究家のおもてなし料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

    【薬膳チェック!】韓国風れんこんとサーモンのなます

    これ、すごい!本日のテーマにぴったり。うこん(ターメリック)で染めてます。 薬膳チェック(効能)については、じっくり本文を読んでくださいね。冷えにきくお料理ですよ。 韓国の宮廷料理は中国から伝わった薬膳料理といいますが・・・まさに。

    ===《冷え》西洋医学では病気でないけれど中医学では証(病名)がある===

    冷えていませんか?!
    漢方では、冷えを細かく分類しているので
    対策も体質に合わせて細かくあります。

    漢方で考える《冷え》には
    大きく2つのタイプ。

    ①熱を自分で作れない体質と
    ②熱をきちんと運べない体質。


    同じように、手足が冷えていても
    体質に合わせて対処します。
    冷えは漢方では、臓腑ごとに
    証があることからも重要視しています。
    ほっておけば、
    免疫力が落ち、
    代謝が落ち、
    ・・・・
    腎まで冷えれば、
    老い一直線!

    疲れてやる気はでなくなるし、
    顔や髪にだって営養されず、
    男女ともにいいことなし。
    風邪が治りにくい、
    肩コリや腰痛、
    花粉症や喘息、生理痛や不妊症の原因もこれかもしれない。

    漢方ケアで
    未病のうちに対策を。

    現代では、夏もクーラーで、
    冷えてしまうのです。
    中が冷えてちゃいけないです。

    どの場所がどんな風に冷えているのかは、
    詳しく体質をみる必要はあるけれど、
    ①②の体質を改善することで、
    内側から冷えるのを防ぎましょう。

    漢方薬だと桂枝、当帰などありますが、
    同じ漢方理論の薬膳で対策を。

    ①の陽虚体質の人にオススメなのが、
    サーモンやニンニク・ラム肉・クルミ・ニラなど。

    ②のお血体質の人には
    紅花や鬱金(ターメリック)玉ねぎなど。温める食材ではなく、きちんと運べるための流れを作る食材です。

    ①②が合わさっている人も多いので
    補気類、補腎類、活血化オ類、補陽類などで合わせてケア。
    スーパーで買える漢方薬・食薬だと
    このほかシナモン・
    ネギ・生姜・山芋・ヨモギ・海老など。
    ロングローテーションで
    食べてみてください。

    特に女性はシナモン、
    いいです。
    腎にききます
    (=婦人科病やアンチエイジング。)

    美容的にも、
    高齢者にも、子供にも、
    健脳(頭の回転や暗記力が良くなる食べ物も含まれるので、)オススメです。

    サーモンは補気・補血・活血に補陽に理気・滑腸。とってもお得な食材。
    ただしニンニクは、
    とても強く体を温める大熱性食品。

    熱ぽい時や、
    食欲を抑えたい時には控えめに







    2016年6月2日記

    【漢方の体質】って?!


    Chinese Medicated Diet(中医薬膳)#1
    菜の花とタコのアヒージョ|千葉県浦安市の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

    【薬膳チェック!】菜の花のアヒージョ。


    *たとえば このお料理は補血類のタコが血(けつ)をつくり、菜の花に解毒消腫・活血散おの働きがあるので、 特に春先など、ニキビや炎症・肌荒れなど気になる方にお勧め。春にイライラしたり、目などの不調があるときにはもおすすめ。 お血体質の肩こりのひどい人にもいいですよ。陽盛体質の人や 生理中は少し控えめに。
    こんな風にすべてのお料理に薬膳チェックができます。すべてのお料理に効能があります。 体調に合わせて、つくるレシピをつくれば、それはもう立派な薬膳なのです。意外と知られていません。なので、普通におもてなし料理だけど、つくる人に薬膳の知識があれば、 そのレシピを選ぶまでにいろんな思いを巡らせ、その食材で料理ができるということなのです。


    ===西洋栄養学では体格が良くなり、 中医営養学では体質が良くなる。===

    漢方の素晴らしいところは、
    漢方薬でなく、
    中国3000年前からの診断法で人の体質を見れるところ!!

    私自身学ぶまで知りませんでした。

    漢方の診断方法は
    お家のママがしてくれるように、
    「どんな風にどこが痛いの?!」
    《あら、ちょっと今日は顔色も悪いわ》
    みたいな情報から総合判断出来るところ。


    なんてマクロなんだあ~


    (実際に漢方薬局では、正確に判断するには、
    1時間ほどのカウンセリングを通して行う。
    身近な人ならば、顔をあわせる頻度が多いので、分かりやすい。)

    薬膳はれっきとした漢方(中医学)。
    しかも病気になってからでなく、
    なる前にならないように予防出来る。

    昔から
    「未病を治す」
    と言われてきた。








    ふだんの食材で薬膳

    薬膳●食薬学●と●症状別食材●

    知っておきたい、いつもの食材のこと。

    Category

  • 肩こり

    • ●●肩こり●●

      ●血流不足による肩こりには●こちらをおすすめします。 ●血流をよくする食材● ニラ・シナモン・茄子・カニ・小松菜・ 黒キクラゲ・桃・サフラン・ベニバナ・黒豆・ 黒酢・酒・ 酒かす・紅こうじ・黒砂糖・ローズティ ・アジ・イワシ・サンマ・らっきょう ・玉ねぎ・ ターメリック・ふき

      中医学では肩こりの原因もいくつかあります。

    ページのトップへもどる

  • 頭がよくなる?!

    • 健脳食材で知力UP!●

      山芋・ほうれん草・黒キクラゲ・黒ゴマ・クルミ・ぶどう・ライチ・イカ・ナツメ・緑茶 ・益智仁・百合・酸棗仁・茯苓・竜眼

      中医学では心と腎を元気にする食材で、頭がよく働くようになるとされています。

    ページのトップへもどる

  • 視力回復

    • 視力が回復する●

      ◎クコの実・菊花・カモミール・豚レバー・鶏レバー・決明子

      中医学では肝と腎を元気にする食材。

    ページのトップへもどる

  • うるおい美肌

    • シワなし!しっとり美肌●

      ハト麦・クコの実・◎白キクラゲ・◎蓮根・◎山芋・帆立・豆乳・牛乳・大根・豆腐・牡蠣・白菜・梨・白胡麻・松の実・すっぽん・なまこ・ふかひれ・つばめの巣・真珠・黄精

      中医学では美肌作りは肺を元気にする食材で!(白い食材が多いです)+肝腎養血+健脾

    ページのトップへもどる

  • 耳が遠くならない

    • 聴力UP

      ◎黒キクラゲ・豚の腎臓・何首烏!

      肝腎を元気にする食材で。

    ページのトップへもどる

  • 目指せ!健康100歳

    • 健康で長生き

      ◎山芋・◎クコの実・◎はちみつ・◎黒胡麻・人参・赤身の魚・赤身の肉 ・すっぽん・はすの実・茯苓・白朮・黄耆・何首烏・天門冬

      脾と腎を元気にする食材で。

    ページのトップへもどる

    • ●白髪を減らしたい!うる髪になりたい!

      • ●美しい黒髪になるおススメ食材・生薬

        黒ゴマ・黒豆・ニラ・鶏レバー・アワビ・クルミ・イカ・鰹・クコの実・烏骨鶏・当帰・熟地黄・何首烏

        薬膳では【髪は血の余り】と言います。肝腎を元気にする食材を。

      ページのトップへもどる

    • ダイエット体質になる!●

      • 脾腎を元気にする食材・生薬●

        大根・冬瓜・緑豆・春雨・はすの葉・はと麦・茯苓

        むくみをとり、消化を促す食材。エクササイズや体を温めつつ摂取。 冷え体質の人は、これとは別になります。

      ページのトップへもどる

    • 妊婦さん

      • おススメ食材

        山芋・ブドウ・シソ・レモン・もち米粥・お粥・はすの実・生姜(つわりに)・杜仲

        栄養が豊富でさっぱりしたもの。

      • 禁忌食材

        辛いものなど、体を強く温める食材。このほか、シナモン・ベニバナ・アロエ・センナ・ハト麦

        禁忌食材*好んで大量に摂取するのは避けたい食材。

      ページのトップへもどる

    • 月経痛

      • お腹の冷えによる月経痛

        南国フルーツ(パパイヤ・マンゴー)・柿・梨・うり類・カニ・しじみ

        体をさらに冷やす食材はNG.冷たいもの・生ものもNG

      ページのトップへもどる


    知っています?薬膳は体のことを考えたお料理。

    "すべての食材に効能がある、薬食同源。ちゃんとつくれば、いつも綺麗で元気。大切ば食材知識。

    あなたのための●中医薬膳処方箋●

    (=今のあなたにあうお勧めの 中医薬膳の食材処方)をご紹介しています。 スーパーで買える”漢方薬”を中心。





    中医学や薬膳で権威ある国立北京中医薬大学日本校で薬膳を専門的に学び、

    中医薬膳の健康相談

    を自然に受けるようになりました。

    ●中医薬膳●あなたの体質タイプ●

    中医薬膳処方箋

    ご自分で薬膳(弁証施膳といって漢方薬局と同じ方法で体質診断を行い、漢方薬の代わりに効能のある食材をおススメし、 健康な方には食養生法を、不調のある方には食による治療(食療)をはじめることができます。。 お気軽にはじめてくださいね、

    • 漢方 体質診断

      ●中医学的体質チェック方法●

      あるある!と感動した体質診断。是非あなたもご自分でチェックしてみてください。5つほど当てはまればその体質 があります。おうちで薬膳ができます。 体質は大きく8つに分けられます。おひとりで複数重なることも珍しくありません。

      参考にしてください。 詳しく弁証したい方は教室のレッスン終了後おたずねください。

    • ●あなたのための薬膳処方箋●

      ご自分の体質がわかりましたか。おススメ食材をご紹介います。体質判断のあと、 中医学の基礎理論に基づいて、 さらに詳しく弁証いたします。 どの臓腑にはいるかという、食材の帰経や寒熱をその体質にあわせて、 今のあなたにジャストな食材を”絞り込ん”でお知らせしております。 その日から、おうちで薬膳ができます。 どこも悪くないよという人も、体質は必ずあります。知っておくと何かと便利です。

      料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック 血虚

    • 料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック お血






      >




      料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック 	痰湿

      ●陽虚体質 (寒)●


      □えび
      □くるみ
      □ニラ
      □ラム肉
      □黒糖
      □シナモン
      □生姜。

    • ●陽盛体質(熱)●

      ●中医学的体質チェック方法
      ●体質別アドバイス

    • 料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック 血虚

      ●血虚体質●


      □ 中医学での血は血液のほかにホルモンなども含みます。
      ダイエットに励んでもなりやすいです。

    • 料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック お血

    • ●陰虚体質●


      体をつくる陰が不足しがちな、この体質。更年期障害も同じような症状なので、若くして老化が進んだようになるので注意。
      □ほたて
      □血虚体質が進んで陰虚体質になることもあります。
      陰をつくるのは夜。夜更かしは禁物



    • 料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック 	痰湿

      ●陽虚体質 (寒)●


      □気虚体質を放置しておくと、 本格的な冷え体質、陽虚になってしまいます。 なので症状も気虚体質とダブることが多いです。このタイプは冷えの原因の中でも、火種が弱っているタイプ。 代謝も悪くなっているのでダイエット効果もからまわりしてしまいます。




    • 料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック 実熱

      ●陽盛体質(熱)●


      □ 。

    スーパーの食材で薬膳ができるのですか?

    四気五味って何?

    帰経って何?

    四季の食養生

    秋薬膳⇒⇒

    気血津液って何?

    気とは⇒⇒

    陰陽五行説って?

    体を温める食材・冷やす食材があるんですか?

    食べない方がいい食材はありますか?

    < 安眠⇒⇒ 食欲を抑える ⇒ 食べ過ぎの後⇒⇒

    受験生

    頭がよくなる1⇒⇒ テスト期間中の疲労回復・気力維持・精神安定⇒⇒ 受験生テスト前におススメ食材⇒⇒ 受験前日・平常心を保つ⇒⇒ 安眠⇒⇒

    認知症予防

    ボケ防止の食材⇒⇒

    落ち着いた子どもに育てたい

    食べ過ぎたときに、なかったことできる食材

    黒キクラゲ⇒⇒

    食材効能

    あ行

    いか⇒⇒ 大棗(タイソウ)なつめ⇒⇒

    か行

    牡蠣⇒⇒ 菊花⇒⇒ 紫蘇⇒⇒ ジャガイモ⇒⇒ 鶏肉⇒⇒

    な行

    茄子⇒⇒ にら⇒⇒

    は行

    白菜⇒⇒ ほうれん草⇒⇒

    漢方薬暗記語呂あわせ

    薬膳の理論のベース=漢方薬150 の組成( 北京中医薬大学日本校 中医薬膳科の受験対策用)⇒⇒

    四季の食養生

    秋薬膳⇒⇒

    気血津液って何?

    気とは⇒⇒

    陰陽五行説って?

    体を温める食材・冷やす食材があるんですか?

    食べない方がいい食材はありますか?

    黒キクラゲ⇒⇒

    食材効能

    あ行

    いか⇒⇒ 大棗(タイソウ)なつめ⇒⇒

    か行

    牡蠣⇒⇒ 菊花⇒⇒ 紫蘇⇒⇒ ジャガイモ⇒⇒ 鶏肉⇒⇒

      ●薬膳は体にいい料理のこと●

    • ●未病を治す●という考え

      ●すべての食材に効能がある●


    薬膳 食材 ●薬膳専門サイトメディケイテッドダイエット●漢方式パーソナル食事相談室(体質診断)
    • 料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック 実熱

      ●あなたのための薬膳処方箋●

      ご自分の体質がわかりましたか。おススメ食材をご紹介います。ラクレムデクレムでは体質判断のあと、中医学の基礎理論に基づいて、 さらに詳しく弁証いたします。 どの臓腑にはいるかという、食材の帰経や寒熱をその体質にあわせて、今のあなたにジャストな食材を”絞り込ん”でお知らせしております。 その日から、おうちで薬膳ができます。どこも悪くないよという人も、体質は必ずあります。知っておくと何かと便利です。

      ●陽盛体質(熱)●

    • 料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック 血虚

      ●血虚体質●


      □ 中医学での血は血液のほかにホルモンなども含みます。
      ダイエットに励んでもなりやすいです。

    • ●陰虚体質●


      体をつくる陰が不足しがちな、この体質。更年期障害も同じような症状なので、若くして老化が進んだようになるので注意。
      □ほたて
      □血虚体質が進んで陰虚体質になることもあります。
      陰をつくるのは夜。夜更かしは禁物

      ●陽虚体質 (寒)●


      □気虚体質を放置しておくと、 本格的な冷え体質、陽虚になってしまいます。 なので症状も気虚体質とダブることが多いです。このタイプは冷えの原因の中でも、火種が弱っているタイプ。 代謝も悪くなっているのでダイエット効果もからまわりしてしまいます。 料理教室|千葉県 新浦安 薬膳体質チェック 実熱

      ●陽盛体質(熱)●


    Webで紹介いただいた薬膳相談(一部)


    2015年11月

    ●● ●【教えて!goo ウオッチ】 取材記事が掲載されました。
    今回は

    「 デートや行楽の秋、極力トイレに行かないで済む方法」

    ●中医薬膳コンセイエとして、中医薬膳食材をご紹介しております。







    知っています?食べ物すべてに効能があります。

    薬膳●食薬学●●食材別効能●

    知っておきたい、いつもの食材のこと。

    Category

  • 冬瓜

    • 冬瓜●

      帰経)肺・大腸・膀胱 涼・甘淡味 冬瓜はむくみや痰をとりのぞき、利尿作用があります。このほか、口が渇く・ 熱中症予防・美肌になる・美白になる・体のほてりをとる・痰をとる・ むくみをとる・二日酔い・魚介類の中毒にあたたとき・ 膝に水がたまる人におすすめ。冬瓜の皮と種は糖尿病、 喘息、痔などにつかわれる漢方の生薬でもあります。

      中医学では漢方薬にも。

    ページのトップへもどる

  • 山芋

    • 山芋●

      ●山芋●スゴイです。外皮が特に。漢方薬ではもちろん乾燥させて、●山薬●と別名で呼ばれます。 とにかく迷ったらこれ。効能は・・・書き切れない・・。ひ弱なやっちゃと思っていましたが・・・。 失礼しました。例えばアンチエイジングひとつをとっても・・。耳が遠くならないとか、 腰痛もちにいいとか・・皮膚のたるみとか、皮膚の乾燥とか、シワとか・・咳とか・・ひっくるめて全部お任せ。

      中医学では漢方薬にも。

    ページのトップへもどる

  • ●はちみつ●

    • はちみつ

      これは漢方薬を丸めるときにも使うベースのようです。お肌がうるうるきれいになる、 口内炎などに効く、解毒作用、胃潰瘍や十二支腸潰瘍など胃腸や肺、のどなどにいろいろ効きます。 ●はちみつ●は古代から神聖な食材で、重要な食材。(西洋も同じですね) 意外なところでは、お通じにもいいそうです。もちろんとり過ぎは甘味なのでNG。(1歳未満の幼児には禁忌。)

      女性にうれしい天然甘味料。

    ページのトップへもどる

  • ●●小豆●●

    • ●●小豆●●

      利尿作用、むくみを取る、腎臓病予防、貧血、二日酔い。 暴飲暴食のあとは小豆で決まり。疲労回復のビタミンB1も。

      ★かなりおススメのデトックス食材。

    ページのトップへもどる

  • ●クコの実●

    • ●クコの実●

      ★平:老化防止。滋養強壮。肝機能、疲れ目。 ・・・・・薬膳では目にいいものは肝臓にもよいのですが。クコの実の可愛さ故なめてました!! 勉強するうち、薬効の素晴らしさを実感。さっそく、間食にクコの実をポリポリ。 少量パックだったので完食。翌日、裸眼でうちの東京ベイ の南船橋あたりの建物の輪郭が見えたときはびっくり!! (視力0.01→0.3までブログでご紹介のあの本でUPしているのですが) びっくり!!以来手元において口さみしいときに。効くのは目だけではないので、 のちほど記載補足しますね。

      欠かせない食材。

    ページのトップへもどる

    • ●春菊●

      • ●春菊●

        ★胃腸が丈夫になる。消化不良。吐き気。嘔吐におススメ。 イライラ解消。咳タンなど肺機能が回復するほか、 利尿作用もある。また便秘にもおススメ。 歯痛や高血圧によるのぼせ・めまい ・頭痛。目の充血にもおすすめ。 ただし下痢の人は避けた方がいいといわれています。

        便秘にきくけど、下痢のときはだめ。

      ページのトップへもどる

    • ●菊花

      • ●菊花

        寒:疲れ目、目の充血、頭痛、動悸、息切れ、不眠、めまい。刺身のアレ!!

        代わりにカモミールでも同様。 寝る前ドリンクでもおすすめ

      ページのトップへもどる

    • ●クルミ

      • ●クルミ

        温:血管強化、胃腸に良い、便秘、美肌、美白

        ハチミツに漬け込んだハニーウオルナッツは便秘薬。


      ページのトップへもどる

    • ●キャベツ●

      • ●キャベツ●

        ● 特に胃粘膜を保護。胃腸の強化する。ビタミンCも豊富。

        ★ デトックス食材。

      ページのトップへもどる

    • ●● 黒い食材●●

      • ●●腎に効く黒食材●●

        ●黒食材●で若々しくキレイに!なる」】 黒キクラゲ。黒豆。黒酢。海藻。黒ゴマ・・・。 これらは、薬膳的アンチエイジング食材です。 アンチエイジングというと、 「私は美容には興味ない」という方もいるかもしれないですが、 薬膳でいうアンチエイジングとは、 耳が遠くならないとか、 腰が痛くならないとか、 これから妊活とか、 白髪を増やしたくないとか、 子どもの健やかな生育とか、 そういうのを全部ひっくるめています。 人間が生きていく基本機能の維持という感じなんですよ。 専門的に 薬膳チックに説明すると 【腎に奇経する黒食材が多くあり、腎は成熟や老化にかかわる】 ●薬膳豆知識● 中医学の腎と西洋医学の腎臓とは別のもの。最初は戸惑うのですが、、 ・・・明治時代に日本にオランダから伝来した西洋医学、 蘭方(らんぽう)が入ってきたときに、 漢や隋の時代ごろに伝来していた漢方(かんぽう: 中医学が日本で発展したもの)の既に使われていた 臓腑のいい方を、西洋医学の臓器の翻訳に、あててしまったのが、 そもそもの混乱の原因だそうです。 だから似ているけれど、違うんですね。

    よく頂く質問

    具体的な症状別お勧め食材を知りたいです。何が相談できますか?

    【今までの相談例】
    肌あれ・ダイエットは勿論のこと、生理痛・冷え・便秘・ムクミ などは薬膳の得意分野です。

    また・ネイルケア・アンチエイジング・赤ら顔・ニキビなど美容一般は もう役立つのは知られていますね。

    耳鳴り・ 肩こり・アトピー性皮膚炎・肩こり・美容ほてり・妊活・多汗・動悸・胃痛・ 眼精疲労・不眠・風邪・せき・疲労・デトックス・イライラ シンプルな体質診断などなど・・・。
    Q.中医薬膳はひとりひとりにあわせるオーダーメイド薬膳処方とは?
    A.「弁証のない薬膳は、薬膳ではなく、薬膳ショーだ。」


    弁証というのは、 中医学でいう診断。 針灸や漢方でも同じ診断をします。

    中医学はすごくシステマティック。

    、 体質による分類をします。

    ひとりひとり、みんな違うから、 集団を対象にすると、 薬膳の良さは発揮できないと、 私が思っていたことをいわれていました。 うちのお教室で、 自主的に、こっそり個別に相談を受け、 メールなどで薬膳処方をお返事する形式は、 あっていたんだなあと思いました。 学校では、 いろんな病気のことまで学びます。 もちろん中医学視点で。 糖尿病とか風邪や胃痛や更年期障害とか月経痛、 めまいとか・・いろいろ。 なぜそういう症状になるのか・・・。 理論が面白いです。 また、病院に行く、 ちょっと変だな、 段階で処置ができるのがうれしい。
    Q.漢方で考える秋の養生食材とは。
    A.

    ●中医学にもとづいた薬膳のはなし●=知ってる?秋は美肌にはずせない季節=●

          【秋の薬膳】 秋!薬膳では

    ●肺●

    をいたわる季節。 特に空気が乾燥してくる時期ととらえ、中医学では 津液(体の水分)が不足しやすくなると考えます。 また秋の五臓は肺。 中医学の肺は西洋医学のそれよりも大きな範囲で考えています。 マクロ的にとらえ

    ●肺は皮膚や体毛や鼻や大腸 と関係しているととらえます。

    なので肺のバランスが悪くなると・・・。中医学では ●皮膚がカサカサになる。 ●唇が乾く。 ●ドライアイ。 ●喉が渇く ●関節が痛む ●鼻水・鼻づまり ●髪がパサパサ ●まゆげ・まつ毛が元気がない ●息切れ ●花粉症 ●アトピー性皮膚炎の悪化 ●咳や喘息など呼吸器の不調 ●免疫力の低下 などの不調の原因になると考えます。 また陰陽五行説に基づいた秋の五色は白。 ●肺に帰経(効く)する津液を潤す中医薬膳学の食材●にも白食材が多い のです。 しっかり食べて肺を潤し、お肌しっとり、しなやか体をつくりましょう。 秋におすすめの【津液を増やしたり、肺を潤す主な●白●食材】 ●山芋●れんこん●●白胡麻●ぎんなん●白きくらげ●松の実● 百合根 ・・・以上は漢方薬の中身 中薬(生薬)にもなっています。 ●卵●エリンギ●ほたて●豆腐●豆乳●牛乳●ヨーグルト●梨●りんご●大根 これらの食材は更年期障害にもそのまま効果のある食材です。津液が不足しておきる状態と考えているからです。 あと 秋には●甘酸っぱい食材もとりましょう。 津液が潤い、しっとりお肌に欠かせません。 ・・・薬膳では季節や場所や個人の体質によって、 食材を選びます。 中医薬膳学はふだんの食事で実践できるもの。
    Q.漢方はアンチエイジングが得意とは?
    A. 有名漢方薬、六味地黄丸、ご存じですか? 「すっごく古い、最古の小児薬。子どもの発育のためのものだが、何故、今は中高年が飲むのか?」 理由は 「人間の生命を支える、腎精(じんせい)を補うクスリだから」だそう。 この腎精とかに興味津々。 古代からのアンチエイジングなんです。 この概念、女子なら知っておきたい。家族のためにも・・。 この漢方薬の中の6つのうちのひとつが、 腎精を補う、山芋!!! 漢方薬では「さんやく山薬」と呼びます。 先生は毎朝、食べるそうです。 (先生は男性です) ほら、やっぱり。 お料理教室でも話していますが、 「ラクダ腹巻のステテコ爺さんのひ弱な足のような、山芋をなめんなよ!でしょ。」 漢方薬と同じ効果のある食材でとる・・・。 これが薬膳。 子どもに腎精を補うとどうなるか・・・ ・健やかに発育。発育全般。 ・歯が生える。 ・骨が育つ。などなど・・・。 なら大人に腎精を補うと・・・? ・腰が痛くならない ・耳が遠くならない ・老化しない ・物忘れをしない ・肌がみずみずしい。 ・いつも元気はつらつ。若々しい。 ・男性性・女性性UP(ゆるやか表現で失礼。”4文字”繰り返したからわかりますね。) つまり人間の一番いい時期に状態にもっていく食べ物が、補腎もの。 (中医学の●腎●は腎臓のことではなく、 ●腎経●のこと。腎臓のあたり。。というあいまいなゾーンをさしています。 具体的には●ヘソ下あたり全部と●腎系の絡脈(ツボの道路、経脈がかかわる耳や脳は髄などもはいる)です。) そうアンチエイジング全般を気にする人は、腎を補う食べ物や漢方薬。 漢方はアンチエイジングが大得意なんですよね。
    Q.中医薬膳、漢方の証とは?
    A. 西洋医学の病名のようなものですが、イメージとしては、その人がもつ体質です。 同じ病気でも体質ごとに対策が異なるのです。 【診断(弁証)できないと薬膳できない】 のです!! image学校の漢方薬の中薬。ラッキョウや牛スジ、砂肝、亀の甲羅、クチナシ、紅花、生姜などに混じって、ロバのにかわ、阿膠なども。 薬膳は【あなたのために】であること。基本、オーダーメイド。すなわち、万人向けではない。 そうなんです。おひとりずつに対応するのが、基本。集団で漢方薬局で診察を受けるのが変なように・・。おひとりずつ、みんな違うから・・・。難しいのは確か・・・・。でも、理論を学べば、ちょっとしたことで自分体質はわかるようになります。 中医はほぼ舌診断や望診(ジロジロ見る)、問診などで診てわかる、つまり、お家でも思い立ったら、すぐ出来るのです。 私は、今その奥深い理論を本格的に学ぶのに膨大な時間を割こうとしています。(いくつく先は、一生。学ぶのには、かかるそうです・・。)なのですぐにでも診て欲しい方は、お申し出してくださいね。 授業では、水の飲み方が「口を濡らすようにちょっと飲む人はこのタイプ。」と説明があり、自分自身の体質の自己診断があったっていて、やっぱり?と思いました。授業中に皆水を飲んでいるので・・・それだけで先生には、生徒さんの体質が、お見通しということ。先生は顔なんかみちゃえば、本格診断が始まってしまうそうです・・・。なので、外出先では、顔をみないようにされているそう。でも咳払いひとつ聞いただけでも・・・体質分類してしまうそうです。その方法もばっちり習ってきました?。 (中医学に数字は出てこない!のです。)でも、いろいろな状況を中医学的に見ていく方法を聞くと、ああ、やっぱり納得!と思うことばかり。2000年の経験則、中医学は思っている以上に、すごいのです。人間の感情と病気の関係まで習ったときは、科学的でないにせよ・・・当たっていると感動しました。 ・・・・今の体質分類がそのまま治法につながり、酷くなれば、どんなことになるのか予測がつくので、まさに中医学の目的「未病を治す」。大切だし、興味深いです。 学校の調理実習では龍眼肉を使い不老長寿のおかゆなどを作りました。 中国式のお粥の作り方で、美味しいお粥でしたよ。いつかお教室でも紹介したいです。
    Q.独特な中医学の診断法、舌診(ぜっしん)と脈。
    A. 独特な中医学の診断法、舌診(ぜっしん)と脈まで習いました。 面白すぎ~。ベロ日記つけたくなります・・。 何がわかるのかって? ほぼすべての検討がつくのです・・・。 ご希望者には、診ますので、(診る練習台になってくれますか?)お申し出を。その上であなたにおすすめの食材をご紹介いたします。 漢方薬局ならお勧め漢方薬ですが・・。 薬膳処方の根拠として、大切な作業なので、しっかり知りたい人はご遠慮なく。 私自身も随分前から自分の舌を診断して、 いろいろ気を付けています。 どこが悪いとかいうわけではないのですが、 そんな段階でも、具体的に食養できます。 そうそう、土曜日は配伍(はいご)といって、漢方薬や食材の食べ合わせについても学びました。 効果がよりよくなる組み合わせ・効果がなくなる組み合わせなどにも注意していきたいと思います。 学べば学ぶほど、腎経の大切さ、腎精の大切さを感じます。 不老長寿の言葉は中華料理を学んでいるときに、何度もでてきましたが、 こういう薬膳のような背景があることが理解できましたし、 薬膳そのものが、男女とものアンチエイジングを目指すものであるのが理解できます。 腎経は腎臓のことでなく、あの辺全部をさしていると前にも書きました。 子孫繁栄にかかわる場所でもあります。 【腎精(じんせい)を大切に!!無駄使いしないこと。できれば蓄えること!!】ということを今みっちりたたきこまれています。 そうお金みたいだけど・・・。 貯金ならぬ、貯じんせいの話題は、この先何度もお教室でもでてくることでしょう。 今日も焼き山芋・クコのみ・ナツメをいただきました。 女性におすすめのナツメは婦人科系の漢方薬に配合されています。中薬名で大棗と書いてタイソウ。 みんな来ている生徒さんが知っているのでしょう。 休み時間などに、ナツメをいただくこと3回!!いろんな人から。 こんな短い期間にナツメを何度もいただいたことがなかったので、存在感が今増しています。 ここに回答を入れます。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。サンプルテキスト。

    よくある質問

    • 中医薬膳学による健康の作り方を教えていただけますか?

      はい。 自分の体質を知り、不調を食材で改善するのが中医薬膳です 診断方法が漢方薬局で行うのと同じなので、体質(証)というのを 聞いたことがあるかもいらっしゃるかもしれません。薬膳Medicated Dietも、同じようにおひとりずつの個性にあわせて 体をつくる食べ物を選んでいきます。最近は合わない食材で、不調になる人を多く見てきました。たとえば 白菜と豆腐のお料理は合わない方には代謝が落ちて、冷えを訴える方も多いです。食べるものをカロリーだけでかんがえている 例です。漢方式の薬膳ではカロリー計算はしません。

    • 薬じゃないのに、食材にそんな効果があるの?

      その方の”今”にあった効用のあるものをいただくのが薬膳。 そんな中医薬膳処方を、おひとりごとに お伝えしています。はじめは半信半疑の皆さん。 「 1週間からひと月後には大きな改善があった 」 と嬉しそうにご報告いただいています。 お薬ではないから、長く続けられるのが中医薬膳Medicated Diet。 ひとあし、お先に中医薬膳にふれてみませんか?
      中医薬膳学はスーパーの食材でできます。 体質におすすめ食材を食べるだけで実践できるのです。さてあなたにお勧めの食材 はなんでしょう? まずは体質チェックをしてみましょう。

    • 漢方薬膳で栄養相談できること

      漢方のひとつである、薬膳を生活の中にとりいれて過ごしやすい毎日のお役に立てればうれしいです。

      ダイエット相談(パーソナル)
      ダイエットプログラム

      冷え

      不めぐり冷えタイプ・血寒証(血冷えタイプ)お血が冷えたもの・火種SOSタイプ

      眼精疲労・便秘・ムクミ・不眠・ 風邪 ・せき・ 疲労・ ダイエット 安眠⇒⇒

      食欲を抑える ⇒ 食べ過ぎの後⇒⇒

      デトックス

      イライラ

      受験生


      頭がよくなる1⇒⇒
      テスト期間中の疲労回復・気力維持・精神安定⇒⇒
      受験生テスト前におススメ食材⇒⇒
      受験前日・平常心を保つ⇒⇒
      安眠⇒⇒

      認知症予防

      ボケ防止の食材⇒⇒

      落ち着いた子どもに育てたい

      食べ過ぎたときに、なかったことできる食材

      肩こり

      美容

      赤ら顔

      ニキビ

      ほてり

      妊活

      多汗

      動悸

      胃痛

      *未病のうちに ケアしませんか?

    • 漢方体質一覧

       
      虚証
      気虚 血虚 陰虚 陽虚
      実証
      気滞 お血 痰湿 実熱

      ※*漢方体質はいくつか併せ持つことも。相談室でチェックしてもらうこともできます。

      薬膳栄養相談できること

      相談室のご利用は女性限定
                           
      ダイエット・便秘・冷え症
      美容(お肌・髪)・月経痛
      子宝相談
      子育て(知育、発育。賢脳)
      ご家族の健康面・食事療法

      このほかにも・パーソナル相談で漢方式食養生 ・

      漢方式栄養学、薬膳で体のバランスを整えるサポートをします

      こんなのはじめて!カロリーからカスタム食材へ!あなたのための栄養相談室。

      今日は何を食べる?

      目的があって食べ物を食べることを【薬膳】といいます。体質がわかれば、今食べるべきものが わかります。

      体質チェックページはこちら

      カロリー計算なし

      3000年前の中国の伝統医学に 基づき、カロリー計算は不要。漢方式に体のバランスを整え、調子を改善します。

      詳しくはこちら

      プチ不調クリア

      漢方薬局と同じように体質診断をする本格派の漢方式薬膳。 あなたの個人体質に合わせた食材で体調を整えます。

      詳しくはこちら

      丁寧な説明食べるほどHappy!

      処方箋は食材。
      ソフト漢方と呼ばれる食薬(食べ物と薬の両方に分類される、例えば生姜や小豆など)を主に利用。

      詳しくはこちら

      ↓↓ ひとりで学ぶ、本格 中医薬膳学のページ↓↓

      Top

      薬膳料理の独学


      料理教室|千葉県 	薬膳料理 レシピ お血 料理教室|千葉県 薬膳 血虚

      おもてなし料理教室を始めて20年以上がたちました。時代とともに、 お料理をすることの位置づけが変化しているのを感じます。 手づくりごはんは、体が本当に喜ぶ。だから、続けてくることができました。

      でも時に、
      ●「美味しいものって体に悪いでしょ?」
      ●「体にいいものって美味しくないよね」
      そんな言葉を耳にすることがあります。

      確かに外食や中食で考えるとそうかもしれません。 でも、中医学に基づく薬膳学では、”素材からつくれば” どの食材も体が喜ぶ要素を持っていると考えます。

      今日食べたものが私の体をつくる

      食養生しながら、私の体の声をきく

      これが漢方(中医学)をベースにした中医薬膳学。

      あなたの体質

      を診て、季節や不調な症状にあわせた、

      あなたにぴったりの食材

      あなたのための●中医薬膳処方箋●

      (=今のあなたにあうお勧めの 中医薬膳の食材処方)をご紹介しています。 スーパーで買える”漢方薬”を中心。このアドバイスは、通学生徒さんの特典として、 レッスンの終了後、無料で受けることができます。

      ●NEW● ●中医学(漢方)にもとづいた薬膳●
      =生徒さんから沢山の嬉しいお声=●

      2015年6月8日記



      中医学や薬膳で権威ある国立北京中医薬大学日本校で薬膳を専門的に学び、

      中医薬膳の健康相談

      を自然に受けるようになりました。

      ●中医薬膳●あなたの体質タイプ● ●●あなたにおすすめ食材●を個別に無料カウンセリング●●(新浦安の生徒さん限定。)

      中医薬膳処方箋

      ご自分で薬膳(弁証施膳といって漢方薬局と同じ方法で体質診断を行い、漢方薬の代わりに効能のある食材をおススメし、 健康な方には食養生法を、不調のある方には食による治療(食療)をはじめることができます。。 お気軽にはじめてくださいね、

      【今までの相談例】生理痛・冷え・ネイルケア・アンチエイジング・ムクミ・耳鳴り・肌あれ・ダイエット・ 肩こり・アトピー性皮膚炎・体質診断・ここにはかけない内容などなど・・・。

      自分の体質を知り、不調を食材で改善するのが中医薬膳です

      薬膳 食材 ●薬膳(症状別)●


      ●薬膳(食材別)●


      ●本格!薬膳食材辞典●
      中医学の得意なところ、

      未病を治す

      病院に行っても「異常なし」の状態。

      そんなときでも、 中医学的に証(体質・病名)がつき、


      対処法があります。

      調べる方法を

      =弁証(診断)=

      といい、

      漢方薬局のと同じ。

      もちろん薬局と違って、飲むのはお薬ではなく、食材です。

      (本当の薬膳は、まず弁証ありき。)



      その方の”今”にあった効用のあるものをいただくのが薬膳。
      そんな中医薬膳処方を

      、おひとりごとに

      お伝えしています。


      薬じゃないのに、食材にそんな効果があるの?

      とはじめは半信半疑の皆さん。

      1週間からひと月後には大きな改善があった

      と嬉しそうにご報告いただいています。

      お薬ではないから、長く続けられるのが



      中医薬膳

      ひとあし、お先に中医薬膳にふれてみませんか?
      「明確な目的をもって食材を食べる!」
      これが薬膳なのです。
      まだまだ誤解も多く、

      本当の薬膳

      が普及していない現在。

      中医薬膳学はスーパーの食材でできます。 体質におすすめ食材を食べるだけで実践できるもの。


      さて

      あなたにお勧めの食材

      はなんでしょう?

      =おうちで本格薬膳をはじめるまで=



      本当の薬膳料理は

      集団で食べるものではありません。

      【薬膳料理はあくまでその人のためのもの。】

      中医薬膳はそこからはじまります!

      (STEP1)中医学(漢方)基礎理論に基づいての弁証を行います。

      あなたの今の体質にあった身近な食材をつかうのが薬膳です。 中医薬膳(漢方)では、まず体質をタイプにわけることからはじめます。

      不調があるときには、この体質をもとに改善対策をとります。 体質を【証】といい、証を分別する体質診断を【弁証】といいます。漢方薬局や針灸院でも同じやり方です。

      (STEP2)改善対策を決定します【論治】

      いろんな不調は体質からくるサイン。

      体質を平和体質にもどしてあげる努力をします。 この対策を決定するSTEP1とSTEP2の一連の流れを【弁証論治】といいます。 このあと

      漢方薬局では漢方薬を処方

      針灸炎で針灸を実施

      薬膳ではおススメの食材が決定

      ということになります。 (針灸や漢方薬局と手法が同じ。組み合わせて相乗効果をねらうのも手かもしれません。) 食で行うことができます。

      中医薬膳は【弁証】がありき

      これさえわかれば、薬膳は簡単。

      この弁証という体質チェック方法は、奥が深いのですが、おうちでも簡単にチェックできます。下にチェックリストおよび活用法をおいおい追記していきますね。


      ご自分で 調べたい場合はこちら↓(本格的な薬膳では食材の効能だけでなく、舌診や望診などを行い、 体質にきちんとあう食材を選んでいくことができます。
      こんなに簡単なんだ
      ダイエットだってうまくいきますよ。

      また勉強の能率がアップしたり、メンタルな鬱っぽいのが改善されたり・・。 )

      中医薬膳の私のおススメ食材がわかる弁証論治

      漢方薬局屋さんや針灸院でするのと同じ中医学(漢方)の診断法。具体的には、」

      八綱弁証法
      臓腑弁証法
      、 気血津液弁証法
      といういくつかの中医学の体質判断法を組み合わせ判断します。 そして証(体質・病名)を弁別し(診断)、食養生や食療法を決定します。 (弁証論治を薬膳では弁証施膳といいます)食材を選ぶには、漢方薬を配合するときと同じ原理を用い、食材の性質、四気五味や帰経を考えて、 今のあなたの体調にあうおススメ食材が決定するのです。 薬膳料理の独学 ●⇒⇒
      プチ不調をスーパーの食材で改善

      おすすめサイト

      new