双黄連と同じ清熱解毒の作用のある食材をまとめてみました。List of Food
双黄連は金銀花・連翹・黄ゴンの3つの清熱解毒作用のある中薬。薬膳での同じ作用のある食材・食薬が存在します。
清熱解毒薬 |
板藍根・ドクダミ・たんぽぽ・金銀花・すべりひゆ(ばしけん)・
緑豆など
|
清熱解毒作用をもつ |
菊花・たんぽぽ・きゅうり・水菜・
しじみ・いちご・スターフルーツなど(参考文献・早わかり薬膳素材 食薬の効能・性味・帰経 / 辰巳洋・)
|
参考文献・早わかり薬膳素材 食薬の効能・性味・帰経 / 辰巳洋↡)
清熱解毒作用をもつ |
赤小豆・緑豆もやし・マコモダケ・空心菜・金針菜・サフラン・白うり・じゅんさい・プアール茶・緑茶・冬瓜・卵白・ピータン・セリ・
たにし・タケノコ・タラの芽・豆腐・バナナ・オリーブなど
【参考文献*薬膳食典 食物性味表 食養生の知恵
日本中医食養学会)
|
苦味・心 |
苦瓜・ふき・ラッキョウ・緑茶・くわい・タラの芽・紅茶・コーヒー・ココアなど
|
三豆飲緑豆・黒豆・赤小豆
この3つは昔から解毒の漢方薬として知られています。
・
赤小豆 |
利水滲湿薬 利水消腫・清熱解毒・消痛 作用など
|
緑豆 |
清熱解毒薬 消暑・清熱解毒・利水作用など
|
黒大豆 |
利水滲湿薬 利水・解毒・活血ほかなど
|
おすすめ記事
薬膳がすぐわかる国際中医薬膳師が必ず持っている辞典
中医薬学と同じ分類で食材をわけてある、中医薬膳のいわゆる栄養辞典。
薬膳がすぐわかる国際中医薬膳師が必ず持っている辞典
これがなければ薬膳のお仕事ができない!?薬膳界の常識。
↑